コラム

■コラム

コラム

主権者教育・少年議会について

若者の政治離れがいわれる中で主権者教育に関する記事がありました。 20代、30代の投票率については、選挙年齢が18歳以上に引き下げられた初めての国政選挙である平成28年参議院では、10代46.78%、20代35.60%を […]
コラム

遺留金について

総務省の調査によると、全国の自治体で管理保管していた無縁遺骨が約6万柱(そのうち身元がわからない遺骨は6千柱)、死亡時に引取手のいなかった死者の数が2018年4月から2021年10月までの間で約10万6000人、遺留金( […]
コラム

認知症検査について

神戸新聞が、尼崎市長選挙の結果に対しアンケートを取ったところ、今後の市政で力を入れて欲しい分野として、第一位「子育て支援・教育」28.8%、第二位「高齢者福祉」24.7%となっており、一位と二位の合計で5割強(53.5% […]
コラム

成人年齢の引き下げによるトラブルについて

19歳の女性に対し、レッスン契約を勧誘したという被疑事実で男性二人が特定商取引法違反容疑で逮捕されたとのニュースが報道されました。被疑者は、「19歳は成人だ」と申し向け、19歳の女性に対し、契約の締結を迫ったとのことです […]
コラム

リスキリングについて

日経新聞に教育(リスキリング)に関し、非常に参考になる記事が掲載されておりましたので、ご紹介させていただきます。 リスキリングに関するフィンランドのリー・アンデルソン教育相の発言ですが、要約すると以下のとおりとなります。 […]
コラム

給食費の無償化について

給食費の無償化については、現在、様々な地方自治体で積極的な取り組みがなされています。例えば、東京都では、9区1市が無償化に踏み切り、品川区では、区立小中学校計46校、2万3000人に対し、所得制限なしに全額負担をしていま […]
コラム

「闇バイト」募集に対する規制について

「闇バイト」募集に対する規制について時事通信に記事が記載されておりました。全国で強盗事件・特殊詐欺事件が相次いでいることから「闇バイト」募集に関する対策を官民が連携して行い、SNS監視を強化するという内容です。具体的には […]
コラム

少子化について

すでに多数の方がご存知だと思いますが、昨年度の国内出生数が、80万人を割ったとのニュースが報道されました。 80万人割れは、統計を取り始めた1899年以来初めてのことで想定より11年早く少子化が進んだとのことです。原因と […]